セミナ、展示会

2004/9/28-29の2日間、グリッド関連セミナ・展示会に
行ってきました。

2004年9月28日 HP/Oracle GRID SUMMIT(恵比寿)
     29日 Oracle Linux SUMMIT(新宿)

OracleRACは
  ・DBへの同時アクセスに使用するメリットは少ない。
  ・障害対策として活用できそう。
  ・拡張性に優れているので、システム規模の
   増加が予測できないシステムに活用できそう。

グリッド環境の管理面で
  ・多くのリソースを一元管理できるハード/ソフトが必要。
  ・仮想化された環境を統合管理できることが不可欠。
  ・管理の自動化が不可欠。

いままでのグリッドは
サーバの有効利用など、イニシャルコスト削減に注目
していたように感じますが、
(ベンダがグリッド対応の新機種を売るため?)
管理の簡素化(ランニングコストの削減)が
今後注目のテーマとなりそうです。

IEでソースが表示されない

最近また自分のホームページなどを持ちたくなり
(ここの存在はおいといて。。^^;)
「お!これはいいな!」と思ったホームページのソースを見ようとしたら
む!表示されない。。。

そういえば画像をダウンロードしようとしても
画像の保存がbmp形式でしか保存できないぞ。


なんでだ???

ウイルスか?
エディタ表示で設定のプログラムがないのか?

うーーーん。


で調べたら一発解決!
 ※メールマガジン「知って得する!パソコン知識」バックナンバー参考

【原因】
 キャッシュファイルが破損されている事に因る。
 ただし必ずしもこれだけが原因ではない。

【解決方法】
 1.Internet Explorerを起動
 2.[ツール]−[インターネットオプション]をクリック。
 3.[全般]タグから[ファイルの削除]ボタンを押し、出て来た画面で
   □すべてのオフラインコンテンツを削除する
   にチェックを入れ、[OK]ボタンを押す。
 4.続いて[履歴のクリア]ボタンを押す。

【確認】
 どーですかぁ?
 これで「ソースの表示」をクリックするとソースが表示されます。



ありがとう「知って得する!パソコン知識」

バーチャルペット

久しぶりに玩具屋に行き、こんなものを見つけてしまった。
ロボット好きとしてなんとなく欲しい。
予約受付中らしい。。。悩む

セガトイズ「ニャーミー」
 価格: 36,750円(税抜き35,000円)
 発売日: 2004年8月7日(予定)
 商品種類: ホワイト/アメリカンショートヘア
 商品サイズ: 幅320×高260×奥170mm
 セット内容: ニャーミー/専用充電器/専用バッテリーパック/ACアダプター

 http://www.segatoys.co.jp/nearme/index.html


展示品を見て、意外とこちらも気に入ってしまった。
足に車輪(^^;が付いている。歩行(?)する。

セガトイズ「おいでワンちゃん マルチーズ
 価格: 8,379円(税抜き7,980円)
 http://www.takaratoys.co.jp/yume-pet/wan-cyan/index.html

はてなグループ

はてなグループに「gridグループ」を作ってみました。

仮想化技術や自律技術についての情報交換ができたらいいなーっと思っています。
私の情報は日記に書いているたわごと程度。。。
どなたかいろんな情報教えてください。
#あんまり難しくないのを^^;

拡散するグリッドという言葉の定義

ガートナーリサーチより。

■ 『拡散するグリッドという言葉の定義』
 現在、「グリッド」という用語の定義に関する混乱が著しい。
 ゆえに、グリッドに関する議論を行う場合には、事前に用語の
 定義について意思疎通を図っておくべきである。
 本リサーチノートでは、現在一般化している「グリッド」の
 定義について整理する。

 http://www.gartner.co.jp/research/ras/stor_s0302.html

【要約】
グリッドの定義1:単一の問題を解決するためのコンピューティング基盤
        ⇒1つのジョブを複数台のサーバで処理。
        ⇒科学技術分野での高速計算処理。Globus。SETI@Homeなど。
        ⇒更新データを伴うトランザクション処理には不適。
        ⇒当初これがグリッドの定義だった。

グリッドの定義2:クラスタと同義
        ⇒今までクラスタと呼んでいたものをグリッドと呼び変えただけ

グリッドの定義3:自律型コンピューティングの基本機能の総称
        ⇒管理の自動化


Oracle10gも管理の自動化機能がなければOracle10c(=クラスタ)となっていたかも!?

アップグレード&マイグレーション

新規システムをグリッド対応にというよりは、
既存システムをグリッド技術でTCO削減!
ってパターンが多いんじゃないかな?

そんな時は、既存システムを新しいハード、OSにアップグレード&マイグレーションがつきもの?!

できるだけ無償提供の移行ツール、または市販移行ツールを使って
簡単・短期間に移行できれば
イニシャルコストの「移行費用」がちょっとは削減できるよね。

で、OracleではVer8,9→10gへのアップグレード支援ツールとして
Oracle Upgrade Assistant」を無償提供。
また、SQL Server,Access※→Oracleといった異DBからのマイグレーション支援ツールとして
Oracle Migration Workbench」をこちらも無償提供している。
※Infomix、SybaseDB2も将来的にサポート予定。

http://www.atmarkit.co.jp/ad/oracle/10g/0420.html


アプリケーションも異OSへのマイグレーションサービスが、
各社積極的に展開しているから、このサービスを活用するのも手。
たとえば
Solaris2.6からSolaris9にアップグレードするよりは
Solaris2.6から他UNIX系OSへのマイグレーションの方が
安く移行できそう???

Oracleライセンスが無償で利用できる

先週金曜日Oracle本社ビルにてOracleパートナー向け
勉強会があり参加してきました。

そこで「Oracleライセンスを無償で利用できる」という
有益な情報を入手しました。

前提条件
現行「ORACLE MASTER Gold」または2003年10月からの新制度での「ORACLE MASTER Silver」取得者が合わせて2名以上在籍のこと

年会費:10万円
契約期間:6月〜1年間

 ポイント:
 ■1担当が契約していれば、会社全体が
  パートナー特典を受けることができる。

 ■パートナーは無償でOracleのライセンスが利用可能。
  たとえば。
   ・提案のため製品評価をしたい。
   ・インストール検証をしたい。
   ・Oracle対応パッケージを作りたい。
  といった時、
   ・無期限
   ・何度でも
   ・Oracle製品なら何でも
    (DB、アプリケーションサーバディベロッパーなど)
   ・全OS、全バージョン(過去のものも)対応
   ・ライセンス数上限なし
  で利用可能だそうです。

 ■無償Oracleライセンスを利用するためには
   ・ライセンス契約が必要(無償)
   ----- 以下必要であれば -----
   ・インストールメディア(有料:7500円)
   ・サポートサービス契約(有料:数千円/年。製品、ライセンス数により異なる)

 ■こんなメリットが
   ・4月5日発売予定のOracle10gを使って、複数CPUでグリッド
    適用検証をしたい!
    といった時、ライセンス(通常500万/CPU,または250万/ユーザ)
    が不要のため、複数CPU構成でも安価に検証できる。

   ・他にも。。

新しいPKGの開発のためにOracle9i SE 1CPUライセンスを購入予定でしたが、MPの無償ライセンスを利用したため、ライセンス料(\980,000)が不要になりました。

Oracle8iからOracle9iへの移行検証を行うために、両バージョンのライセンスを購入することがネックでしたが、無償ライセンスを利用することで解決しました。

参考ページ:
Oracle Member Partnerの紹介】
 http://www.oracle.co.jp/alliance/partnership/mp/index.html

マイグレーション検証なんて時は、年会費10万払った方が
断然安く検証できるよね。^^