拡散するグリッドという言葉の定義

ガートナーリサーチより。

■ 『拡散するグリッドという言葉の定義』
 現在、「グリッド」という用語の定義に関する混乱が著しい。
 ゆえに、グリッドに関する議論を行う場合には、事前に用語の
 定義について意思疎通を図っておくべきである。
 本リサーチノートでは、現在一般化している「グリッド」の
 定義について整理する。

 http://www.gartner.co.jp/research/ras/stor_s0302.html

【要約】
グリッドの定義1:単一の問題を解決するためのコンピューティング基盤
        ⇒1つのジョブを複数台のサーバで処理。
        ⇒科学技術分野での高速計算処理。Globus。SETI@Homeなど。
        ⇒更新データを伴うトランザクション処理には不適。
        ⇒当初これがグリッドの定義だった。

グリッドの定義2:クラスタと同義
        ⇒今までクラスタと呼んでいたものをグリッドと呼び変えただけ

グリッドの定義3:自律型コンピューティングの基本機能の総称
        ⇒管理の自動化


Oracle10gも管理の自動化機能がなければOracle10c(=クラスタ)となっていたかも!?